癌(がん)の基礎知識
癌は細胞にあるDNAが傷つくことで発生する病気です。
普段お酒やタバコを吸わない健康な人でも起こり得る病気なので、早期に発見することが重要です。
健康でも油断できない癌
癌(がん)って何?

癌(がん)とは、細胞にあるDNAが傷ついてしまうことで起こる病気です。
人の身体は約60兆個もの細胞でできており、頭の先から足の先まで全てが細胞によってできています。
細胞は他の細胞と協働しながら自分の役割を果たし、人の身体を守っています。
必要な時には分裂して数を増やし、必要が亡くなれば死滅するのです。
がんは何故起きる?
人の身体では毎日約8000個もの新しい細胞が作られては古い細胞と入れ替わっており、常に良い機能が保てるように、また老化を抑えるように働き続けています。
しかし、この細胞内のDNAに傷がついてしまうと、身体にとって悪い働きをする細胞へと変化します。
これが、癌(がん)です。
がんは1度作られると、通常の分裂とは比にならない速さで分裂と増殖を繰り返していきます。
また、自分の場所を離れて隣の細胞へと浸潤したり、別の場所へと転移してしまうのです。
がん細胞は健康な人にも発生する

医学は日々進歩しており、様々な研究が行われていますが、最近の研究発表では健康な人にもがん細胞が常に発生していることが分かっています。
なぜ、がんとして発症する人と健康な人とがいるのでしょうか。
それは、「免疫細胞」の働きによります。
健康な人の身体では、1日に約5000個ものがん細胞が発生しています。
身体にこのような異常が発生すると、リンパ球などを始めとする免疫細胞(体を守る細胞)がやっつけてくれるため、がんが発症せずに済むのです。
健康な人でもがん細胞と戦っている!
毎日5000個ものがん細胞と闘うためには、身体は常に健康である必要があります。
健康であるからこそ正常に免疫細胞が働き、周りから入ってくる細菌やウイルス、そしてがん細胞をやっつけて、身体を守ってくれるのです。
しかし、加齢や体調不良などによって免疫力が低下すると、がん細胞に対する攻撃が衰えてきてしまいます。
その結果、生き残った強い力を持つがん細胞が増殖し続け、身体に悪影響を与えるほどにまで成長し、がんとして発見されるのです。
癌(がん)は転移すると治癒しにくくなる

がんと聞くと、誰しも恐れるのが「転移」です。
転移とは、がん細胞が血液やリンパの流れを利用し、発生した場所以外の臓器へと移動することです。
がん細胞は正常な細胞よりも多くの栄養を必要とするため、最初に存在していた臓器で栄養が不足すると、栄養豊富な他の臓器へと転移していくのです。
この転移が起こると非常に厄介で、治療の妨げとなってしまいます。
1か所だけに転移することは非常に少なく、身体中にがん細胞が広がります。
すると、全身にあるがん細胞に対して治療を行わなければなりませんから、抗がん剤など副作用の辛い治療法を使うしかありません。
全身に転移してからではもう遅い!?
また、1か所であれば手術によって取り除くことで完治が見込めますが、全身にがん細胞が転移していれば手術を行うことは非常に難しいため、治療法が限られてしまいます。
抗がん剤などを使用したとしても、現状では完治する可能性は非常に低いため、「治すための治療」ではなく「延命するための治療」となります。
がんの早期発見・早期治療が大切なのは、がん細胞が小さいうちに治療をするというだけでなく、転移が進み治療が難しくなる前に発見するという意味でも重要なのです。